
2021-07-16
MinecraftのTwitchストリーマー、YouTuberであるDreamさんのファン獲得プロセスを軸に、これからのブランド形成を解説する回です。この回でDream SMPを初めて知りました。あと、海外のアーティストやセレブの人々がMinecraftを普通に使えていて、教育用にも採用され始めているので、コミュニケーションツールとしても機能していくんだなと思いました。
2021-09-16
NFTコミュニティの立ち上げや人の集め方、コレクションアイテムとしての価値の持たせ方など、NFTの具体的なユースケースとして理解できました。ブランドアフィニティの流れも繋がってくるのかと思います。
2021-05-12
EpicとAppleの裁判に関して、アメリカの法制度や、欧州からの意義告知書のことや公聴会のことにも触れられていて、とても勉強になりました。
2021-03-24,03-31
メタバースの具体的な説明を2週にわたって解説する回です。後から見ると、アイデンティティや分散型ガバナンス、エコノミクスの仕組みは、Web3へとつながっていく内容でした。2021年の春~夏は、メタバースをテーマにしたWebセミナーも多かったですね。2021年はAppleの裁判も並行して進んでいた年ですが、オープンな世界への移行と、GAFAのような巨大プラットフォームとの関係性はこれからも気になるポイントです。
2021-05-20
サンフランシスコ、カリフォルニア州のリアルな状況、自治の課題、予算の課題、裁判の課題などが紐解かれた回です。各都市が行うテック企業誘致の背景や、マイアミ市長の積極的なアプローチも面白かった。さいごにシリコンバレーが架空の場所に移行するかもしれない、というようなお話もチラッとされてましたが、DAOにつながる伏線なのかと後から気が付きました。
2021-06-24
前半は創業物語、後半は他業種×テックの回でした。Bytesで中国ECのSheinの例も取り上げられていましたが、一見すると飲食やファッション事業なのですが、データをフル活用したデジタル企業だったりするのが面白いですね。コーヒーショップのディープラーニングをするAIプログラムの名前が「ディープ・ブリュー」。ドリンクメニューのような名前なのがStarbucksらしいと思います。Off Topicを聞くまでまったく知らなかったので、とても勉強になりました。
2021-12-09
さいごはWeb3です。年末は「もし決済機能が初期のWEBにあったら…?インターネットの誕生物語」、「Web3とインターネットの進化」と、Web3のテーマが多かったとおもいますが、個人的にはこの回が刺激的でした。メタバースの回で触れられていたDAOは抽象的な概念でしたが、Web2とWeb3の比較、会社とDAOの比較を通して具体的に見え始めた回かなと思いました。
以上です。
Memo
2022-01-10 Mon.
navigation
Off Topic
Bytes
Memo
Privacy Policy
Twitter @memofleet
memofleetはWeb、ITトレンドなどをメモるWebサイトです。
最近はpodcastをよく聴いてます。
`Off Topic`はアメリカのテック業界を紹介するポッドキャスト番組で、いつも聞きながら勉強をさせてもらっています。
2021年のOff Topicの中から、何度も聞き返すくらい面白かったトピックを7本ピックアップしました。