
このページは、ポッドキャスト番組Off Topicを個人的にまとめたページです。
Off Topic #101
Original : 2022-02-17 Thu.
memofleet : 2022-02-24 Thu.
navigation
Off Topic
Bytes
Memo
Privacy Policy
Twitter @memofleet
memofleetはWeb、ITトレンドなどをメモるWebサイトです。
最近はpodcastをよく聴いてます。
Off Topic #101「なぜシリコンバレーが成功したのか?ベンチャーキャピタルの存在」について、まとめてみました。
この回は、全2回の前半部分になるようです。
VCが一見無謀な投資をして、結果的に多くのリターンを得るスタイルはアメリカでは普通に行われていたかのように思っていた、というのが最初の感想です。
シリコンバレー以前ではそうではなかったということで、その背景も合わせて初めて知りました。
冒頭で宮武さんが「アメリカはベンチャー・キャピタルを作った」と言っている意味がわかりました。
ショックレーからフェアチャイルドセミコンダクターへの流れと、NCSAからネットスケープコミュニケーションズへの流れが相似していて、その双方に「8人の反逆者」を挟み込む構成も面白いと思ったので、そのようなビジュアルにしています。
カウンターカルチャーとコマーシャリズムのMIX。
これは日本でいうと、たとえばお笑いの世界で独自のプロセスで売り上げている森東さんは新しいかたちの成功者だと思いますが、今回の”カウンターカルチャーとコマーシャリズムのMIX”に当たるのかな、ちょっとわかりません。
Coopetition=競争関係にある企業同士が、お互い利益を得るために協力すること。 日本語ではあまり使わない単語ですが、 アップルとサムスン、グーグルとヤフーなど、日本の企業だと、自動車会社の協調戦略による業務資本提携などを指すのかとおもいました。
本編と関係ないですが、「フェアチャイルド」という、ギター用のコンプレッサーがあって、これはフェアチャイルドセミコンダクターへ出資したフェアチャイルド氏が関係しているそうです。
さらに関係ないですが、タレントのYOUさんの在籍していたバンド名も「フェアチャイルド」で、この機材の名前でつながっているかもしれません。
次回の続きも楽しみです。