
このページは、ポッドキャスト番組Off Topicを個人的にまとめたページです。
Off Topic #107
Original : 2022-03-30 Wed.
memofleet : 2022-04-07 Thu.
navigation
Off Topic
Bytes
Memo
Privacy Policy
Twitter @memofleet
memofleetはWeb、ITトレンドなどをメモるWebサイトです。
最近はpodcastをよく聴いてます。
Off Topic #107「オンチェーンアイデンティティの未来」について、まとめました。
マーク・ザッカーバーグ氏の鉄道や、ティナ・ヘ氏のStationから、線路と汽車のイメージで表現しました。
未来ということで、宇宙空間と惑星のモチーフも使ってます。
前回のWeb3のアイデンティティからの続きですね。
『レイヤー化する世界』という本には、”国もひとつのレイヤーでしかなかった”という説明があります。今回の冒頭にも、国に所属する意識の希薄化について触れていましたが、ここは『レイヤー化する世界』の捉え方で理解できると思います。
地理的にここからここまでがうちの国。外は敵。という時代があったけど、インターネットがそれをフラット化した。(国のレイヤーはこれまで強く見えていたが、ほかのレイヤーと同じくらいに薄まった)
俯瞰すると、「国」も性別とか年齢とか趣味とか通ってる学校とか無数にある個人を構成するレイヤーの一つである、というのが要約です。
こうしてレイヤー化したひとりひとりが、たくみに設計され、運用されている<場>で自律的に活動していく。ひとりひとりの個人のあり方というのは、そのように変わっていくでしょう。
『レイヤー化する世界: テクノロジーとの共犯関係が始まる』(佐々木俊尚・2013年)
佐々木俊尚氏がこれを書いたのは2013年で、Facebookがユーザー数を伸ばしていった時期ですが、いまあらためて読んでみるとWeb2を飛び越えて、Web3の世界の説明にもなっていると感じました。
オンチェーンのIDとNFT、その相互運用性を前提にしたアプリの登場で、新しいWeb体験が待っているという期待と、そのためのガバナンス設計やインフラ構築の大変さもありそうです。